肘折温泉 金生館のクチコミ&詳細
14人が
おすすめ!
おすすめ!
- ユーザさんの回答(投稿日:2024/4/11)
- 肘折温泉街から更に車で数分行った場所にあります。周辺は住居数軒の静かな環境です。宿泊した日の宿泊客は私だけでした。おすすめは露天風呂です。木製の立派な屋根があるので、雨天でも入力できます。浴槽は熱い湯とぬるめの湯があるので、熱い湯が苦手の私には幸いでした。
回答された質問:夫婦で肘折温泉いきたいです。のんびり過ごせる温泉宿教えてください
- ユーザさんの回答(投稿日:2024/2/16)
-
落ち着きある旅館でおすすめ
- アクセスも良くてリラックスできますし、地元で採れた山菜や川魚を使用した当館自慢の郷土料理をご用意ありますし、大蔵鉱山の歴史が残る温泉郷で、緑に囲まれた旅館で日常を忘れてゆったりできてお勧めかと思います。
- ユーザさんの回答(投稿日:2024/1/16)
-
非日常的なひと時でした
- 肘折温泉街は大蔵村の中心部から車で30分くらいの山奥にあり、街並みは明治・大正時代のようです。そこから車で数分の所にあるのがこちらの旅館。宿泊当日は宿泊者が私のみでした。当日は雨だったのですが、露天風呂は屋根付きだったので入浴できました。館内に自販機はなく、また温泉街にもコンビニはないので、買物してから行くことをおすすめします。
回答された質問:他では味わえない、独特な魅力を持ったおすすめの宿を教えて!
- ユーザさんの回答(投稿日:2023/11/27)
-
宿泊客は私だけでした
- 肘折温泉街からさらに車で数分行ったところにあります。周囲は住宅が数軒あるだけの静かな環境です。宿の方から「今日はお客さんだけだよ」と言われ、他人に気兼ねすることなく居れました。露天風呂は屋根付きで、当日は雨でも入浴できました。湯舟は熱いお湯とぬるま湯の2つあります。
回答された質問:【一人旅】お一人様歓迎のおすすめ温泉宿は?
- ユーザさんの回答(投稿日:2023/11/21)
-
新庄のお隣りの穴場の宿泊施設
- 新庄市内は宿泊施設の数が少ないので、新庄まつりの期間はどこも満室の可能性が高いです。ですので、その周辺の市町村ということで大蔵村肘折温泉のこちらの宿をおすすめします。おすすめポイントは露天風呂です。屋根付きなので、雨天でも入浴可。湯舟は熱いお湯とぬるめのお湯の2つあるので、熱いお湯がダメな私にはありがたかったです。
回答された質問:山形の新庄まつり周辺で格安な宿
- ユーザさんの回答(投稿日:2023/11/9)
-
当日の宿泊客はおひとりさまでした
- 肘折温泉街から更に2㎞くらい行ったところにあります。周辺は住宅が数軒のみという静かな環境です。滞在中にお会いしたのは女将さんだけでした。宿泊客も「今日はお客さんだけだよ」と言われました。露天風呂は屋根付きだったので、当日は雨でしたが入浴できました。また、熱いお湯とぬるいお湯の2種類あったので、熱いお湯が苦手の私にはありがたかったです。冬期間は暖房費が宿泊費以外に別途かかります。
- ユーザさんの回答(投稿日:2023/11/4)
-
露天風呂はおすすめです
- 肘折温泉街からさらに車で数分走ります。周辺は住宅が数軒あるだけで、旅館の裏は雑木林です。宿泊した日は客が私一人でした。大浴場は内風呂と露天風呂があり、露天風呂は熱めの湯とぬるめの湯がありました。屋根付きの露天風呂だったので、当日は雨でしたが入浴できました。
- ユーザさんの回答(投稿日:2023/10/31)
-
騒がしくない旅館でした
- 肘折温泉街からさらに2㎞くらいのところにあります。老夫婦が経営している旅館のようで、宿泊した日の客は私のみでした。周辺は住宅が数軒あるだけの静かな環境です。温泉は露天風呂があり、熱湯とぬるめの湯2つありました。宿泊した日は雨だったのですが、露天風呂は屋根付きだったので入浴できました。
- ユーザさんの回答(投稿日:2023/10/27)
-
宿泊客は私だけでした
- 肘折温泉街から車で更に2㎞くらい進みます。駐車場の場所を聞いたら「宿泊はお客さんだけだからどこでもいいよ」との返事。建物内に自販機がないせいか、お湯の入ったポットを持って女将さんが部屋を案内してくれました。露天風呂が良かったです。宿泊した日は雨だったのですが、屋根付きだったので入浴できました。熱い湯とぬるめの湯の2種類の湯舟があるので、熱いお湯が苦手な私には幸いでした。周辺に店舗はないので、肘折温泉街から10㎞ほど手前にあるJAの建物内にあるヤマザキショップで飲食物を購入していきました。
回答された質問:秘境の宿にいってみたい。落ち着けるおすすめの宿は?
- ユーザさんの回答(投稿日:2023/10/22)
-
いろいろ感じた非日常
- 肘折温泉街にたどり着くまでも道が狭かったりで大変なのですが、そこからさらに2㎞くらい行きます。当日は宿泊客は私のみとのこと。お風呂も時間帯を気にせずに入れました。男性の露天風呂(屋根付きです)は熱いお湯とぬるいお湯があり、熱湯が苦手の私にはもってこいでした。自販機がないので、飲食するものは事前に買ってくる必要があります。部屋に案内された時にお湯の入ったポットを提供されたので、久々に自分でお茶をいれて飲みました。人によって受け入れがたい不便もあるでしょうが、私は楽しめましたね。
回答された質問:非日常が味わえるおすすめのホテルは?
関連するキーワード
宿泊客が少ない宿がご希望ならおすすめです